おむすびクジラ
今回は来月11月19日ゆめタウン光の森内に
OPENする“おにぎり(おむすび)”屋さんのご紹介♪
クジラのシルエットがシンプルでおしゃれなお店。
【omusubi-kujira】
おむすびクジラ
OPENまで、まだ少し時間がありますが
今回、OPEN前の試食会にご招待いただき
美味しいこだわりのおむすびを
たーーくさん食べてきたので
一足お先に紹介しちゃいます♡
追記:2021年11月19日OPENされました★
OPEN初日さっそく訪問!
OPEN紹介記事はこちら↓
今回試食会でいただいた紹介されたおむすびはこちら↓
いろいろな種類が揃ってますが、これで半分くらいだそうです!
30種類以上のこだわりの具材を準備されていて
お店にはそのこだわりの具材の中から
随時15・6種類くらいのおむすびが並ぶとのこと。
玄米のおむすび!
どの具材も気になりますね♪
どれにするか決めきれないのであれもこれも食べちゃおう!
ってことで、たくさんのおむすびをいただいてきました。
…これができるのは大食いの特権⁈(笑)
おにぎりをたくさん食べたので
「またまた太る!」ってのは…
私は、普段からあまり気にする方ではないですが^^;
そろそろ気にしないとマジで緊急事態中なんですが…(笑)
このおむすびクジラさんのおむすびは、
ダイエットを気にされる方でも
罪悪感ゼロ。
だって…どのおむすびも
【玄米】なんだもーん♪
はい、全てのおにぎりが玄米です。
最初にいただいたおむすびは、プルコギ!
私が最初に選んだのは、やっぱり肉だった。(笑)
中だけではなく、上にも具材が乗かってます♪
この最初に選んだプルコギの味付け好き♡
玄米の食感も良く1個目からとっても美味しい!
玄米って食物繊維たっぷりで
体に良いって言われてるし低カロリー!
血糖値の急上昇を抑えるとも言われているので
ダイエットする人や体のことをしっかり考えられる方にも人気ですよね♪
こだわりの具材
おむすびクジラさんは食品ロスを減らそうという
コンセプトをお持ちで具材も少しずつ小分けで使われていて
基本的には、おむすびも注文後に注文した分を握ってくれます。
“おむすび職人さん”がにぎる
握りたてのおむすびを購入できますよ♪
(忙しい時間帯には少しだけ作り置きがある場合もあり。)
今回、試食会で「お好きな具材をお選びください。」
ということだったので、気になる具材を次々と
“おむすび職人さん”に握っていただいた結果…
この日にあった具材の
ほぼ全種類画像付きで紹介できます。(笑)
★昆布の佃煮
★ツナマヨ
おにぎりの定番2種類♪
ツナマヨって私が子供の頃は珍しい具材だったけど
今や定番中の定番になってるし人気ですよね♪
一緒に行ったお友達(男性)と最初2個は同じ具材をいただきましたが
あとは同じペースでそれぞれ違う種類を食べるスタイル。
お店の方(男性)が5個も食べたらカナリお腹いっぱいになると
言われてるのを「うんうん。」と
聞きながら7個のおにぎり食べた2人^^;
男性と同じペースで同じ個数を食べた女子。
私!!
あゆ姫!
“可愛い”って言って!
誰か!早く!
可愛いっていうのよ♡
可愛いでしょ!!
絶対可愛い!!
はい…黙って続きを紹介します…。(笑)
★おかかクリームチーズ
★柚子味噌
この2種類は珍しい具材ですかね。
でも、どちらもおむすびとの相性間違いなし♪
まさに、私の最近のマイブームが
クリームチーズを入れたおにぎり^^;
自宅でもあれこれ試してますがクリームチーズと
おにぎりの相性良いんですよね♪
★手ほぐし鮭
★鶏ごぼう
私はやっぱりついつい肉系を攻めてしまう(笑)
鶏ごぼうの具材がゴロっとした鶏肉とささがきごぼうたっぷり。
具材の味がしっかりして美味しいのが良い~♪
★田舎梅
★ねぎ味噌
この田舎梅に興奮!
これは…正直多分…好みが分かれます。
“近年の梅干し”に慣れてる人は食べれないかも⁈
まさにネーミング通り“田舎の梅”です。
紫蘇でつけられたすっぱーい梅。
うちの祖母が小屋で作ってた梅がまさにこんな感じ。
私子供の頃、幼稚園から帰ってバァちゃんに作ってもらう
酸っぱい手作りの梅干しが入った上にカナリ塩の効いた
おにぎり食べるのが楽しみだったんですよ。
(幼少期から私のおやつはおにぎりだったことに今気づく(笑))
最近は減塩を意識したものが多いし
酸っぱさも控えめなものが多い。
更に甘いハチミツ系も多く
私自身も近年ハチミツ系の梅が好きなものの
久しぶりガツンとくるこの昔ながらの梅干しが
懐かしすぎてとっても美味しかった♪
★秋刀魚
★博多明太子
秋の味覚【秋刀魚】をたっぷり入れた玄米おむすび。
THE!日本!を感じますね♪
はい、私としてはやっぱり触れないといけない
おにぎり海苔問題ですね。←また言い出したよ!と言われるやつね(笑)
(今年も有明海の海苔シーズンスタートしました!良い海苔がたくさん採れますように!)
おむすびクジラさんでは、福岡の海苔屋さんで
しっかりした海苔を仕入れられてます。
海苔は熊本産とは限りませんが、
有明海のものを使われてます。
いいね!
また海苔を使わない、混ぜご飯タイプの
おむすびも2種類ありました^^
★わかめごはん
このたっぷり使われてる胡麻がすごく香ばしく良い香り!
しっかりと炒ったゴマを使われてて美味しい♪
いろいろな種類をあれこれいただきましたが、
どれもホント、具材にこだわりを感じる美味しいおむすびでした。
価格
気になるのはお値段!って方も多いかと思いますが
おむすびクジラさんのおむすびの価格帯は
150円から170円が中心で、高いものでも200円前後です。
最近はコンビニなどでも驚く値段のおにぎりが
販売されてたりするので
こだわりの具材を使った玄米のおにぎりが
この価格帯で購入できるのは嬉しいですね♪
1個ずつパックで販売!
今回7個も食べておいて…
お土産のおにぎりまでいただいてしまいました💦
この状態で販売されます↓
1個1個専用のパックに入れられてます。
なんか…可愛いよね!
型崩れの心配もないので持ち運びにも良い。
よくコンビニのおにぎりをバックの中に入れてて
気がつくと崩れたりしませんか?
え?ないですか?
私…結構ありますけど…(笑)
味噌玉とセットで意識高い系女子のランチっぽくない?
私は…お土産でいただいておやつで食べたわけですが💦(笑)
試食では炊き立ての玄米を握ってもらって
ハフハフしながら食べましたが
お土産の分は帰って食べたので少し時間が経ち冷えてますね。
私はもともと、おにぎりにしてもお弁当にしても
あまり温めなおすことをしないので
今回もそのまま食べたのですが…
この、冷えたおむすびがまたすごく美味しくてびっくり!
これは個人的には温めないことをおすすめしたいです。
お土産に選んだおむすびは【岩のり】と【ねぎ味噌】
冷えると玄米のモチプチっとした独特の食感が
とっても強くなって好き♡
また冷えると玄米・具材それぞれの味が
しっかり協調と強調される感じになりうまい。
協調と強調、真逆ですが両方を感じるんです。
すごく良い具合に具材と玄米が馴染んでるのに、
それぞれの味をしっかりと感じることができる。
とっても美味しいおやつが食べれました^^
試食会場で7個のおむすび食べて帰って即、おやつに2個食べた。
…短時間に9個のおにぎり食べる女子。
絶対可愛い!(笑)
味噌玉
おむすびと一緒にお土産でいただいたのが
【味噌玉】
和菓子が入ってるような容器に入れられてます。
これを開けてお椀に入れる。
お湯を注げば~あれまぁ!!!
同じ、お湯を注ぐだけのインスタントの味噌汁とは違い
あーっというまに、本格的な具沢山味噌汁の完成です。
こちらの味噌汁もお店で販売されます。
おむすびとセットで買うとすごく健康的な和の食事が楽しめますね♪
こういう健康的な朝食って良いなぁ。
朝ごはんに食べたいなぁ…
朝まで取っておけばよかったなぁ💦と思ったのは
もちろん完食してしまってから(笑)
美味しかったなぁ。
OPENしたら朝ごはん用も購入しちゃお♡
いのやの柚子胡椒
更に、今回とっても貴重なお土産までいただきました。
ホントにホントに色々と感謝です💦
プレミアムゆず胡椒『いのや。』
ゆず胡椒を作り続けて25年の職人さんが
柚子と唐辛子の栽培から加工まで一貫して行い誕生した
究極の薬味!
この柚子胡椒を販売するために、
クラウドファンディングされているのですが
あっという間に目標金額を達成し
まだ残り1カ月以上あるこのブログを更新日現在
なんと!!1300%オーバー!!
驚きの金額を集めている注目度の高い柚子胡椒です。
このとってもこだわりの柚子胡椒が
おむすびクジラさんのおむすびの中の
【柚子味噌】でも使われています。
赤・黄・緑と3種類の柚子胡椒がセットになってましたが
この信号機3セット!←勝手に呼んだ(笑)
3種類とも、それぞれ全く違う♪
普段あまり柚子胡椒を食べない私は
どう合わせて良いのか、まだよくわかってませんが
普段食べない私が、この柚子はすごく美味しい!と思って食べている…
その時点でだいぶすごい。
↑私の周りにはすごくわかりやすい例えだけど、それ以外にはすごくわかりにくい例え(笑)
ゆず胡椒と言えば!
私の中では結構お蕎麦のイメージが強かったので
お蕎麦に入れてみました。
麺類は黄色がおすすめとのことだったけど、緑。
普段、ゆず胡椒は単に辛いだけという印象が強く苦手なので
最初は少しだけ入れてみたところ
すごくゆずの香りが強くさわやか!辛さもマイルド!
即、追加!!しかも結構たっぷり^^
これは、たっぷり入れた方がうまい♡
私がゆず胡椒を美味しく食べてる驚き!!
となると、次は“あれ”だな!と
美味しい地鶏の炭火焼きを買いに行った。
地鶏焼きは赤がおすすめと書かれていたので【赤】。
赤が一番辛いと書かれていたので、
私食べれるかな?と少し不安でしたが、
これもね…とってもゆずの風味がよくコクがある。
緑より確かに少し辛い感じがあるけど、全然苦手な辛さじゃない。
たっぷりゆず胡椒つけて地鶏の炭火焼き
美味しく食べるなんて、めっちゃ大人になれた気分^^;
ちなみに地鶏の炭火焼きは私が絶賛する
中央区八王寺にある『鶏家(とりんち)』さんのものです♪
絶品炭火焼きに絶品ゆず胡椒。贅沢だったなぁ…
また急に寒くなったので鍋の季節!ってことで
鍋をしましたが、鍋では黄色を使ってみた。
これがまた爽やかにゆずが香るすごく上品な鍋に変身した。
これは私でもとっても美味しく食べれちゃう♡
これから、もっといろいろな料理に合わせて
普段食べれない柚子胡椒を楽しみたいと思います♪
この柚子胡椒、今後更に話題になりそうですね^^
この柚子胡椒、まだ一部のお店でしか食べることができませんが
クラウドファンディングの期間が残り1カ月以上あり
Makuake内で先行応援購入ができます^^
先行販売されてるので柚子胡椒好きさん要チェック↓
OPEN詳細情報
おむすびクジラさんは
2021年11月19日(金)
ゆめタウン光の森内にOPEN!!
ゆめタウン光の森の場所はこちら↓
ゆめタウン光の森店内の無印良品の前あたりとのことです。
またOPENしたら、買いに行く予定でいるので
はっきりした場所を確認したら紹介しますね^^
追記:2021年11月19日OPENされました★
OPEN初日さっそく訪問!
OPEN紹介記事はこちら↓
福岡千早店あり!
おむすびクジラさん、熊本の店舗はまだOPEN前ですが
実は、ひとあし先に今月(10月1日)
福岡県内にすでに店舗をOPENされています。
福岡県の店舗の場所は福岡市東区にある
【ガーデンズ千早】という商業施設の1階
2021年4月にスポーツガーデン香椎のゴルフ場跡地に
OPENした新しい商業施設。
ガーデンズ千早の場所はこちら↓
熊本にOPENする店舗と同じ内容
同じこだわりで美味しい玄米おにぎりを販売されてるので
お近くの方や、福岡に行かれる方はぜひ
おむすびクジラ千早店にも行かれてみてください^^
今回は11月19日にゆめタウン光の森1階にOPEN予定のおむすび屋さん
【おむすびクジラ】さんの玄米おにぎりを一足先にご紹介しました。
とっても美味しい玄米おむすびのお店
OPEN楽しみにしてます♪
追記:2021年11月19日OPENされました★
OPEN初日さっそく訪問!
OPEN紹介記事はこちら↓
訪問から時間が経過している事が多々あります。
また予約自動投稿の記事も多々あります。
そのため最新の情報とは異なる場合があります。
最新情報に関してや不明な点などは、
直接掲載スポットへお問い合わせください。
招待していただくことはありますが
掲載店舗から金銭を受け取り書いている
記事は、一切ありません。