※更新時、熊本県内はコロナ警戒レベル5になっていますが、
警戒レベルいが上がる前に訪れている県外訪問記事を公開してますのでご了承ください。

今回は、ちょいと用事がありまして…
宮崎県は、えびの市へ行ってきました。
ほんのちょっとの用事でしたので
用事を済ませたあと道の駅に立ち寄り
そのまま帰宅。という
とんぼ返りでしたが、立ち寄った道の駅
道の駅えびのをご紹介!
島津義弘ゆかりの地!宮崎県えびの市【道の駅えびの】
えびのインターチェンジのすぐ近くにある道の駅
【道の駅えびの】
こんな状況ですが、すっかり街中はクリスマスモードになってますね♪
この時期、あちこちがキラキラしてるので好き!
道の駅えびのにも、大きなクリスマスツリーが設置されてて
かわいかったなぁ♪
宮崎県えびの市は、戦国武将だった島津義弘が
29歳から55歳までの26年間を過ごした、
ゆかりの地らしく、広い駐車場の一角には、
銅像や史跡の案内図などが設置されてました。
鎧兜を身につけた銅像、なんかかっこ良いな!
歴史好きな人には、たまらない姿なのかもしれない…。

これ…見たことあったっけな?と思ったら
2018年に設置されてるものだそうなので
比較的新しい…と思ったけど…
私、確か去年もこの道の駅行ってるはずだよな。
興味を示すことなくスルーしてたのかも⁈(笑)
歴史が好きな人は、ゆかりの史跡がいろいろ載っているので、
史跡巡りをしてみても楽しいかもしれませんね♪
マスクより…おっぱいが気になる人を入口で発見w
“田の神さぁ”という、えびの地域に伝わる神様らしい。
頭隠して尻隠さず…ならぬ
口元隠して乳隠さず…。
風邪ひくぜ。
道の駅えびのの場所はこちら↓↓
九州自動車道えびのインターチェンジから
すぐの場所にあるので、高速を利用する際にも便利◎
住所:宮崎県えびの市大字永山1006
電話:0984-35-3338
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎月第3火曜日
(祝日の場合は翌日)
道の駅えびの公式HPはこちら↓↓
高速道路利用者ETC限定一時退出OKの道の駅えびの
高速道路を利用する際、最近増えてるなぁと感じるのが
【スマートインター】
ETCを利用する車両のみが乗り降りできるインターチェンジですね。
そして、もう1つ増えてるなぁと思うのが…
ETC利用の車両のみ使うことができるサービス
【一時退出】
今回立ち寄った、道の駅えびのも、えびのインターチェンジから
一時退出可能な道の駅です。
今までは、一旦高速を降りて再度乗る場合、
あらためて初乗り料金が必要でしたが
高速道路を利用する際、ETCを使う車両限定で受けることができる
この【賢い料金一時退出】というシステムは、
社会実験として行われている取り組みらしく
名前の通り、一旦高速を降り道の駅に立ち寄り
高速料金据え置きのまま、再び戻ることができます。
このシステムを利用すると
サービスエリアのような感じで便利に利用できますね♪
※3時間以内に同一インターチェンジから戻ることが条件です。
また、車両ごとの経路情報を把握されてるため
必ず、指定の道の駅に立ち寄ることが条件となります。
立ち寄らない場合や時間を過ぎた場合は、
対象となりませんのご注意ください!
このスタイルの道の駅増えたなぁ…と最近思ってたんだけど
全国で、23カ所ということなので、あまり多くはないですね。(笑)
最近たまたま、対象のインターチェンジを通りかかったり
対象の道の駅に立ち寄る機会が多かっただけらしい。
ちなみに、九州は、
ここ九州自動車道『えびのインターチェンジ』→『道の駅えびの』
九州自動車道『人吉球磨スマートインターチェンジ』→『道の駅人吉』
長崎自動車道『東そのぎインターチェンジ』→『道の駅彼杵の荘』
この3つだけとのこと…
最近、諸事情により高速利用頻度がめちゃくちゃ高かったので
この3つ…全部最近通ったな…。
そして、今年行った場所だとほかにも
山陽道の『徳山西インターチェンジ』→『ソレーネ周南』があるから
増えたな!と感じたんだな。
ほかの対象インターチェンジと対象道の駅は
ETCの公式HPで確認できますのでリンクしておきます。
物産館には、おいしいものが沢山!宮崎牛もあり◎
物産館は、広々していて他のお客さんがいらっしゃったので
画像はありませんが、地域で採れた新鮮な野菜をはじめ
地元の食材を使った加工品、お弁当などの惣菜
宮崎のお土産品などいろいろな商品が揃ってました!
そして~宮崎といえば~!
宮崎牛!!
宮崎牛コーナーもしっかりと設置されてます。
宮崎牛は、今まで数々の賞を受賞していて日本一になったこともあります。
内閣総理大臣賞の受賞は、史上初となる3大会連続受賞するなど
とても評価された和牛です。
そのため、決して販売価格は…安くはないよ^^;
でも、こちらの道の駅えびのでも上質なお肉を購入することができます。
もちろん、宮崎牛だけではなく畜産が盛んな地域ですので
ほかの精肉もいろいろ揃ってます。
また、食事処もありました。
こちらも、画像がないのですが…
【食堂えびのっ娘】
11:00~15:00までの営業でビュッフェスタイルのお店となります。
地元のものにこだわったお料理を提供されているようで
店内からは、雄大な霧島連山を眺めることができます。
きっと、天気が良い日なんかは、とっても気持ちが良い景色を
楽しみながらのランチタイムになるんでしょうね!

今回は、食事は済ませてましたので、
また別の機会に。
って…道の駅えびのには、
結構何度も行ってるんだけど
いつも物産館の手前の方しか見ないので
お食事処があることを
今回初めて知りました^^;
道の駅の物産館って、地域の特徴とかを知ることができるし
見て回る時間が、とっても楽しいと思いませんか?
私は、道の駅の物産館巡り大好きです。
今回も、地域の特徴などを見ることができ
楽しい買い物をすることができました。
休日などは、どこの道の駅も混雑しているので
この時期、私は立ち寄れないけど…
平日動けるというのは強みですね。
ほかのお客さんもあまりおらず
密になることがなく立ち寄れたので良かった…。
今回は、高速道路を利用の際にでも便利に立ち寄ることができる
道の駅えびののご紹介でした!
最新情報は、道の駅えびのの公式HPで随時更新されてますので
そちらをご確認ください。
道の駅えびの公式HP↓↓
他にもいろいろな道の駅を紹介してます☆
道の駅めぐり記事一覧はこちら↓↓
現在熊本市中央区中央街にある熊本餃子楼さんのランチに、
『あゆ姫×熊本餃子楼コラボ肥後定食』が登場してます^^
7月末までの期間限定メニューとなるので
ぜひ食べに行ってみてください♪
詳細はこちらの記事でご確認ください↓