※記事の内容はあゆ姫が訪問した際の情報です。最新の内容とは異なる場合もありますのでご了承ください。最新情報は各店舗に直接お問い合わせください。

【アフィリエイト広告を利用しています。】

スポンサーリンク

徳島県三好市『道の駅 大歩危』大歩危渓谷の絶景と溢れる妖怪たち。

道の駅大歩危徳島県
徳島県

九州の道の駅は全制覇!
ちょっとした意地からスタートした道の駅巡りは、あっという間に九州マスターの称号を手に入れ、道の駅マニアとなった私。

今回の四国旅では、あまり道の駅に立ち寄る計画はなかったんだけど、目的地の近くに道の駅あるとわかると、つい立ち寄っちゃうよね!

という結果、今回の四国旅でも終わってみれば、四国90ヶ所の道の駅中20ヶ所の道の駅に立ち寄り、近いうちに出直して四国道の駅も全制覇しちゃおうか!と意気込み始めてしもーた💦

今回はそんな四国旅で立ち寄った道の駅2ヶ所をまとめて載せときます。

スポンサーリンク

道の駅 大歩危(徳島県)

道の駅大歩危

道の駅大歩危

大歩危と書いて“おおぼけ”と読む。
県外に行くと、いろいろな地名・読めない地名があって面白いですね。

ごつごつした岩とグリーンのきれいな水が流れる大歩危渓谷・吉野川を一望することができる道の駅。

道の駅大歩危

ちなみに、大歩危だけじゃなく小歩危(こぼけ)もあり、大きく歩いても危険・小さく歩いても危険が由来してるんだとか。

確かに岩がごつごつしてるもんなぁ。

川岸の向こう側に、線路っぽいのが見えてたんだよね。
この景色を眺めながらの電車旅って、楽しそうだなぁ。

この道の駅は、少し変わった雰囲気でたくさんの妖怪がいます。

道の駅大歩危

私の大好きな河童ちゃん!
私は、河童はどこかに実在すると思ってる(笑)

カッパのことをこの辺りでは『えんこ』って言うのかな?と思って調べてみたところ、エンコはカッパではなくこの地域に伝わるカッパに似ている妖怪『ドロメキ淵のエンコくん』なんだって^^;

道の駅大歩危

この地域は、世界妖怪協会認定怪遺産になってるんだとか…
世界妖怪協会認定怪遺産ってのがよくわからんけど、ちょっと混乱と興奮した(笑)

道の駅大歩危

ほかにも、外だけでもいろいろな妖怪がいて、なんだかシュールな光景に興奮しちゃうよね。
こういうゆるーいやつ、私の好物(笑)

道の駅大歩危

カッパ…いや、エンコちゃんの足跡まであってかわいい。

もちろん、中にはもっとたくさんの妖怪たちがいますよ!

場所・駐車場

道の駅大歩危の場所は、ほかの四国旅記事同様、まったく土地勘がない場所なのでサクっとそのままGoogleマップを載せておきます。

道の駅大歩危の場所はこちら↓

国指定重要有形民俗文化財にもなっている徳島県の人気観光スポットの1つ『祖谷のかずら橋』までは、車で20分ほどの距離。

駐車場は建物のすぐ隣にあった駐車場は、あまり広い駐車場ではなかった。

道の駅大歩危

でも、公式発表によると、乗用車53台・バス4台となってるので、反対側に広い駐車場が…
あったっけな…あるんだと思う。
妖怪に夢中で記憶になし^^;

スポンサーリンク

妖怪が溢れる館内

道の駅大歩危

外だけでも、いろいろな妖怪がいたけど、中に入るとあちこちに妖怪。

もちろん、しっかりと周辺の観光案内などもあるけどね。

道の駅大歩危

この大歩危は、国指定の名勝と天然記念物になってるそうです。
そんな説明の周りにも妖怪の影(笑)

道の駅大歩危

ドロメキ淵のエンコくんのグッズも販売されてました。
ご当地キャラクター的な感じになってるのか?

こなきじじいの里

道の駅大歩危

なぜ、こんなにこの道の駅大歩危には妖怪がいるのかというと…
こなきじじいの里なんだとか。

水木しげるさんも認定されてる怪遺産なんだって。

去年、水木しげるロードに行って、半年くらいの期間に、また全く違った県で水木しげるワールドに出会えるとは、なんか不思議な縁を感じます(笑)

妖怪屋敷と石の博物館

道の駅大歩危

道の駅大歩危の館内には、有料で入場できる妖怪屋敷もあるそうです。
入場料は大人1人700円と…これが安いのか高いのかも、よくわからんけど。

道の駅大歩危

お化け屋敷のような感じじゃなく、妖怪ワールドのような感じなのかな。
興奮した割には有料ゾーンには入ってないので、この辺の詳細は不明。

物産館

道の駅大歩危

物産館は、地域でとれた新鮮なお野菜などが多く並ぶ感じじゃなく、乾物などの地域の特産品やお土産品が多いタイプの道の駅でしたね。

ガチャガチャやおみくじなども妖怪、お土産にもゲゲゲの鬼太郎グッズなどが多く揃ってて、見て回るのが面白かった。

道の駅大歩危

お食事処もあり、お食事処ではジビエ料理が名物のようでした。
これだけ自然豊かな場所だと、鹿とかいのししも多いんでしょうね。

スポンサーリンク

道の駅大歩危 詳細情報

祖谷のかずら橋から車で20分ほどの距離と、比較的近いこともあり、館内にはミニかずら橋がありました。

道の駅大歩危

これがすごく忠実に再現されてて素敵。

大歩危・小歩危(大歩危渓谷)では、川下りやラフティングも楽しめるようです。
ラフティングの船が置いてある場所を周辺でいくつか見かけました。

ゆったりと川下りだったり、激しいラフティングを楽しみたい人は、アソビューなどのレジャー予約サイトをチェックしてみると良いかも。

大歩危・小歩危周辺アクティビティページ(アソビュー)

【道の駅大歩危】
住所:徳島県三好市山城町上名1553-1
営業時間:9:00~17:00
休館日:3月~11月無休
12月~2月火曜
※祝日の場合は翌日が休み
公式サイト:道の駅大歩危公式サイト
スポンサーリンク

道の駅にしいや

道の駅にしいや

道の駅にしいや

四国の秘境と言われる徳島県三好市の西祖谷山村にある小さな道の駅。
道の駅スタンプ集めのために、道の駅大歩危から祖谷のかずら橋に行く途中に立ち寄りました。

道の駅にしいや

物産館というほどの広さはないんだけど、ちょっとしたお土産や地域で採れたお野菜や果物が少しだけ販売されてます。

それから、そばもあるようですね。
立ち食いそばとか、書かれてたけど詳細は不明。

道の駅にしいや

私が訪問した時は、感じが良いおばちゃんが、1人で営業されてました。
いつもそんな感じなのかな。

個人的には、道の駅切符も入手できたしラッキー!

道の駅にしいや 詳細情報

おそらく…この道の駅は、私たちのような道の駅巡りを集中してやってる人じゃないと、なかなか立ち寄らないかもしれませんね^^;

道の駅大歩危から15分かからない場所で、祖谷のかずら橋へ行く途中にある道の駅。
せっかくなので、記録かねて載せておきます。

でもね…Googleマップの口コミは、なにげに多いので謎。
私が訪問した時は、誰もいなかったけど、本当はすごく人気の道の駅だったりして^^;

道の駅にしいやの場所はこちら↓

【道の駅にしいや】
住所:徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内348-2
《営業時間》
4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:10:00~16:00
休館日:火・水曜日
※その他、不定休あり
これだけ定休日が多い道の駅って、結構レアかも(笑)

今回は四国全県のいろいろなスポットをハードに旅してきました。
ほかにも色々なスポットの記事はこちらから↓

四国旅記事一覧

あゆ姫LINE

記事の内容は、あゆ姫が訪問した際の情報です。
訪問から時間が経過している事が多々あります。
また予約自動投稿の記事も多々あります。
そのため最新の情報とは異なる場合があります。
最新情報に関してや不明な点などは、
直接掲載スポットへお問い合わせください。

 

 

 

スポンサーリンク
【あゆ姫食い倒れ放浪記】